運動会プログラムの作成が終盤にさしかかりました。正確に言えば、原稿作成が終盤にさしかかった、という事です。

旭幼稚園の運動会プログラムは「手作り」です。これは運動会終了後、ゴミとしてプログラムが捨てられているのを目にしたため「絶対に捨てないプログラムを作ろう」と思った事がきっかけです。
 色画用紙を動物の形に切ったり、穴をあけて、そこから別の絵が見える様にとか、「しかけ絵本」を真似して飛び上がるポップとか、いろいろやってみました。そのうち、「プログラムをなくした。クラスと名前が書いてあるので、場内放送で探して欲しい」とか、「おばあちゃんにもあげたいから、もう1部欲しい」等々のお申し出があるようになりました。なにしろ手作りのため、制作には時間と手間がかかります。これを毎年200部以上作るのですから、非常に申しわけございませんが「園児さん1人に1枚」とさせていただいております。

その年の出来事なども取り入れ、オリンピックの年にはオリンピックをモチーフにしたり、世界陸上が開かれれば、陸上をメインにしたり、サッカーワールドカップ開催の年にはワールドカップ優勝トロフイーの形のプログラムにしたりこと、結構手が込んできました。こうなると「園長の趣味の世界」に入りつつあります(笑)昨年は「水族館」をテーマにしたため、表紙中央を切り抜き、薄いアクリルを貼って、水族館の水槽をイメージしたプログラムにしてみました。意外と手間暇かかった割に評価が「?」という感じでしたので、今年は少々燃えています。

明日、原本の最終確認を行い、コピー機フル稼働で制作にとりかかる予定です。今年は「切りこみ」が2ケ所で済みますから、比較的早くすみそうです。


 毎年アイディアを絞り出すのに苦労しておりますが、皆さんが楽しみにされていると思うと、作る側にも力が入ります。今年は……「見てのお楽しみ」とさせていただきます。